健幸の滝 交換用メインフィルター
交換目安は6カ月に1回程度ですが、こまめにお手入れしていただくことをおすすめします。
メインフィルターのお手入れ
◆本体からメインフィルター固定枠を取り出す。
1.メインフィルター固定枠のつまみを持って上にスライドさせ、本体から引き抜きます。
2.メインフィルター固定枠のツメ部分を横に広げながら、メインフィルターを取り出して下さい。
◆ お掃除する
【メインフィルター】
掃除機の隙間ノズルの吸い込み口でメインフィルターの溝に添って、埃を吸い取って下さい。両面ともお掃除して下さい。
※吸込み口をメインフィルターに強く押し付けないようにご注意下さい。
※水洗い不可
【メインフィルター固定枠】
1.掃除機の隙間ノズルの吸い込み口で埃を吸い取って下さい。両面ともお掃除して下さい。
2.水道水で両面を洗い流して下さい。
3.陰干しして完全に乾燥させます。

◆ メインフィルター固定枠を本体にセットする
1.メインフィルター固定カバーのツメ部分を横に広げながら、メインフィルターをはめ込んで下さい。
※中面(白いつまみが付いている面)を上にしてはめ込んで下さい。
2.メインフィルター固定枠を本体の溝に合わせてスライドさせて取り付けます。

商品説明
健幸の滝 交換用メインフィルター
商品仕様
製品名: | 健幸の滝 交換用メインフィルター |
---|---|
型番: | EM2007 |
メーカー: | 株式会社エム・エイチ・シー |

ナニワの発明王こと田中廣治氏が開発しました冷風扇風機です。
■「健幸の滝」 キャスターの取付け方

※部品の取り付け、取り外しの際は、必ず電源を切って電源プラグをコンセントから抜いて下さい。
1.本体を柔らかい敷物(じゅうたん、毛布等)の上で横にゆっくりと倒して下さい。
2.キャスターは手で掴み、本体を支えながら底面の取り付け穴へゆっくりと押し込んで下さい。
3.本体を支えながら本体をゆっくりと起こして下さい。
※キャスターは、ストッパー無しのものが3個、ストッパー付のものが1個付属しています。ストッパー付きキャスター(1個)は、通常、本体右奥に取り付けてください。
※取り付け穴の奥までしっかりと取り付けて下さい。
※ストッパー付キャスターは安全の為、ロックしたまま取り付けて下さい。
■「健幸の滝」 メインフィルターのセッティング方法

.1.本体背面からメインフィルター固定枠を取り外しメインフィルターを取り出して下さい。メインフィルター固定枠のつまみを持って上にスライドさせ、本体から引き抜きます。メインフィルター固定枠のツメ部分を横に広げながら、メインフィルターを取り出して下さい。
2.メインフィルターをポリ袋から取り出し、メインフィルター固定枠にセットして、本体に取り付けて下さい。中面(白いつまみが付いている面)を上にしてはめ込んで下さい。
◆ご使用前に取扱説明書をよくお読み下さい◆
■「健幸の滝」 水タンクに水を入れる

■水タンクに水を入れる(冷風運転をする時は、必ず水タンクに水を入れて下さい)
水タンクに水を入れる際は、必ず電源を切って電源プラグをコンセントから抜いて下さい。
1.固定レバー(下)を横に戻して下さい。
2.水タンクを水タンク黒枠の白い線まで手前に引き出して下さい。
※白線以上に水タンクを引き出さないで下さい。水ポンプの電線が破損する恐れがあります。
3.水タンクを手で支えながら、水差しなどで新しい水道水を入れて下さい。
※水位線の「満水」と「給水」の範囲で水を入れて下さい。
4.水タンクを本体に戻し、固定レバー(下)を縦に戻して下さい。
ご注意
※新しい水道水を使用して下さい。
※「満水」の水位以上に入れないで下さい。
※「給水」の水位に満たない場合、冷風運転は作動しません。
※水位が「給水」以下になったら、電源を切って差し込みプラグをコンセ
ントから抜き、水を補給して下さい。
※水タンクには、お湯を入れないで下さい。水タンクが変形したり、本体
が故障する恐れがあります。
※水タンクには水道水以外入れないで下さい。また、アロマオイル、揮発性
のもの、洗剤等を入れないで下さい。故障の原因となります。